品質リスクについて理解を深める

VoicyでQAのお手伝いをしている、森田 です。 先日、エンジニア勉強会で「品質リスクってなに?」というワークショップを実施しました。参加した方からは、「たまには立ち止まって、言葉の定義を改めて考えるのも大事」というコメントをいただき、励みになっ…

放送概要機能のSEO対策について失敗から学んだこと

イントロダクション こんにちは!VoicyでフロントエンドエンジニアをしているCちゃん(@shinobear01)です。 今回は、放送概要機能のSEO対策について失敗から学んだことについて書きます。 2023年4月にVoicyのWebの機能として、放送概要をリリースしました。 …

「Voicy Tech Story Vol.5」を技術書典14で頒布します!

はじめに こんにちは、Voicyエンジニアのきーくん(@komura_c)です。 Voicyは、社内の有志メンバーによる新刊「Voicy Tech Story Vol.5」を技術書典14で頒布します! この記事では、出展情報と新刊の内容をご紹介させていただきます。 techbookfest.org 出展…

ペアテストをやってみて

はじめに こんにちは。VoicyでQAエンジニアをやっております まっつん です。 今回は開発者と一緒にテスト設計(ペアテスト)をやってみてどうだったかという話をしてみようかと思います。 ※記事内では「分析、設計、実装」全て含めてテスト設計と表現します…

Voicyエンジニアチームでの品質コントロールについて紹介します

はじめに 現在Voicyで開発責任者をやっています @yamagenii です みなさんはプロダクトにおける品質担保やクオリティコントロールと聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 一番最初に思いつくのはバグ修正やテスト、QAといった項目かもしれないですね。 しかし…

【簡単だけど効果的】5分で読めるデータ分析者のための「分析設計の始め方」

Voicyでデータアナリストをしているたからっちです。 今回は、データ分析者の方に役立ちそうな「分析設計の始め方」について、簡単に紹介しようと思います。 5分くらいで読める内容ですが、即効性があって今後もずっと使える内容だと思うので、ほとんどデー…

「品質って何だ?」ワークショップの紹介

はじめまして!VoicyでQAエンジニアをしています、森田です。 今回は、先日社内で行った、「品質って何だ?ワークショップ」について紹介します。 開発部門で品質について考えるいい時間になったので、品質について話すきっかけづくりの方法、事例として参考…