@suguru11921さんのブログからの転載記事です。 OverView Voicyのバックエンドエンジニアをしています、どらごんです。 現在は主にVoicyアプリのリスナー向けの機能を開発しています。 今回はBEエンジニアがお送りする「Featureチームのアジャイル開発の軌跡…
@entaku_0818さんのブログからの転載記事です。 OverView 2022年9月にiOSDCで「音声配信アプリにおけるiOSを使った音声配信の全てと裏側」というタイトルでお話しさせていただきました。セッション内では現状のその際に今新しい技術でサンプルアプリを作っ…
皆様は11月といえば、何を思い浮かべるでしょうか? そうですね、もちろん技術ブログリレーです! 明日11/1から1ヶ月間、Voicyエンジニアによる技術ブログリレーが始まります! Voicyのエンジニアがチームに分かれて11/1〜11/30まで、エンジニアブログを連載…
VoicyのSRE、せんちゃんこと千田です。 普段はよくオムライスを作っています! 今日もまた過去一を更新してしまった pic.twitter.com/2isc4LB7Oo— せんちゃん | Voicyエンジニア (@thousan_da) 2022年9月25日 本記事では、AWS LambdaのIaCについて書いていま…
「KPI設計をお願いされたけど、どう設計すればいいのかわからない」 「KPIを設計したはいいけど、どう運用すればいいのかわからない」 KPIを設計・運用する上ではよくある悩みです。 今回は、Voicyでデータアナリストをしているたからっちが意識しているKPI…
10/5(水)から2日間東京ドームシティプリズムホールにて、 3日目はベルサール飯田橋ファーストにて開催されたDroidKaigi 2022 にオフラインで参加しました。 記念撮影(Voicyマークを頭に乗せてます、パリピですね) スピーカーになってみて個人の感想 DroidK…
こんにちは!Voicyでモバイルアプリエンジニアをしている@horitamonです。 2022/10/5(水)〜7(金)の3日間にわたって、3年ぶりにオフライン開催されたDroidKaigiに参加してきました! droidkaigi.jp 初めてのオフライン参加だったのですが、大変ありがたいこと…
2022年10月5日 (水)〜10月7日(金)に開催される「DroidKaigi 2022」に、VoicyのAndroidエンジニアが登壇します 「DroidKaigi 2022」はエンジニアが主役の、Androidと周辺技術を題材としたカンファレンスです。今年はオフラインとオンラインのハイブリッドでの…
はじめに こんにちは! 株式会社Voicyでデータアナリストをしている翔斗です。 今回は前回のvoicyの検索改善についての具体的な施策について話していきたいと思います。 上記記事を読んでから具体的な施策みていただけるとありがたいです。 はじめに 辞書登…
はじめに こんにちは、エンジニアブログチームのきーくん(@komura_c)です。 技術書典13に、Voicy社内の有志メンバーによる新刊の「Voicy Tech Story Vol.4」を出稿します。 techbookfest.org 今回の技術書典13はオンラインだけでなく、オフラインでも開催さ…
こんにちは!株式会社Voicyでバックエンドエンジニアをしているたーふーと申します。 簡単に自己紹介をさせていただくと、自分は去年の9月にVoicyに入社したので、入社してもうすこしで1年くらいになります! 今回はGoのORMであるSQLBoilerでDuplicateEntry…
2022年9月10〜12日に開催される「iOSDC Japan 2022」に、VoicyのiOSエンジニアが登壇します iOSDCのチャレンジトークンは #ボイステック です もう一つのチャレンジトークンは以下の放送にアクセスしてみてください voicy.jp 「iOSDC Japan 2022」はエンジニ…
はじめに こんにちは、Voicyでテックリードをしている、みっきーです。 今回はVoicyのテックリードがどんな仕事をしているのかという話をしたいと思います。 テックリードは職能の一つです。その仕事内容はVoicyのようなスタートアップの場合、投資ラウンド…
はじめに こんにちは、主にWebフロントエンドエンジニアをしているきーくん(komura-c)です。今回は業務とは関係なく、ffmpeg.wasmに興味を持ったため、ブラウザ上で動かしてみました。主にフロントエンド側の処理について追って、書いてみたのでぜひ読んでみ…
はじめに はじめまして!VoicyでQAエンジニアをしているまっつんです。 スタートアップ企業1人目のQAエンジニアが普段心がけていることについて話してみようと思います! チームビルドや品質向上施策を行うのも仕事なのですが、1人目のQAエンジニアという…
はじめに こんにちは! 株式会社Voicyでデータアナリストをしている翔斗です。 今回は検索改善の話をしていきたいと思います。 はじめに 検索改善の種類 現状把握 Voicyの検索改善における指標 仮説・施策 効果測定 次回 検索改善の種類 画像はVoicyの検索を…
はじめに バックエンドエンジニアのなだまるです。今回は開発環境としてのHTTPクライアントの話をしてみようと思います。 APIの開発をしていて、エンドポイントの動作確認を行う際、 もし、お手元でお使いのエディタがJetBrains製品ならなんと!実はHTTPクラ…
こんにちは!Voicyデータアナリストのたからっちです。 データ分析を用いて、ユーザーがよりVoicyを快適に使えてもっと好きになっていただけるように日々業務にあたっています。 今回は、施策結果の管理方法とそれを行って良かった3つのことについて書いてい…
こんにちは! SREのせんちゃんこと、千田です (@thousan_da) 。 本記事では、Voicyのバックエンドエンジニアが実施している輪読会を紹介します。 こちらの内容は音声でもお届けしています。耳からのインプットする方が得意だよという方は、以下のリンクから…
はじめまして!Voicyのフロントエンドエンジニアのしーちゃんです。 今年の4月にVoicyに入社しました! まだ在籍期間は2ヶ月弱ですが、体感としては、4ヶ月くらい経ちました。 刺激的な人々に囲まれていて、毎日楽しく経験を積んでいます。 今回は、VSCodeを…
こんにちは!VoicyのBEエンジニアのミックです 本日は「CIの改善のために、DBコンテナのマイグレーションの速度を改善する」話です。
こんにちは! 株式会社Voicyでデータアナリストをしている翔斗です。 本日は「Voicyのパーソナリティが復帰してきた際にスラックで通知を入れるようにした」という話です。 背景 やりたいこと 前提知識 行ったこと 感想 背景 Slackを利用している多くの会社(…
こんにちはエンジニアリングマネージャの山元です @yamagenii Voicyではエンジニア全員にカルチャー醸成をするための時間を週1時間ほどとってカルチャー促進をしています。 具体的な内容は以下です。 「音声×テクノロジー×発信」でぶっちぎるチーム 世の中に…
こんにちは!株式会社Voicyでバックエンドエンジニアをしているたーふーと申します。 簡単に自己紹介をさせていただくと、自分は去年の9月にVoicyに入社したので、入社して半年くらいになります! 今回はGoのORMであるSQLBoilerでWhereInの使い方とその2通り…
経緯 開発ビルドアプリでGoogle play アプリ内課金のテストをする上で躓くことがありポイントをまとめました。 公式ドキュメント Google Play の課金システムの概要 | Android Developers Google Play Billing Library をアプリに統合する | Google Play の…
この記事はVoicyアドベントカレンダー14日目の記事です。 誰がなんと言おうと14日目の記事です。 いよいよ寒くなってきましたね!みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私はBiSHの解散を聞いて数日落ち込んでいます。 Voicyはオフィスが道玄坂にあり、BiSHの…
Voicyアドベントカレンダー 25日目の記事です。 今日は12月25日クリスマス、もう直ぐ今年も終わりですね。 このアドベントカレンダーも今日で最後となります。25日間のブログぜひ再度目を通していただけますと幸いです。 qiita.com またVoicyではvoi-chordと…
はじめに この記事はVoicyアドベントカレンダー24日目の記事です。 こんにちは、ミック ( @mickbare )です。 Voicyではバックエンドの開発を担当しています。 最近、噂のWasm(WebAssembly)とTinyGoについて、概要と導入について簡単にまとめました。
Voicyアドベントカレンダー 23日目の記事です。 こんにちは!株式会社Voicyでバックエンドエンジニアをしているたーふーと申します。 簡単に自己紹介をさせていただくと、自分は今年の9月にVoicyに入社したので、まだ入社して3ヶ月ちょっとの新参者になりま…
こんにちはエンジニアリングマネージャの山元です。 この記事はVoicyアドベントカレンダー 23日目の記事です。 最近社内の特にPMチームで自分の役職を説明している記事が増えていて、 確かにマネジメントって言語化しないとわからないよなあ〜と思って 影響…