はじめに
こんにちは、Voicyエンジニアのきーくん(@komura_c)です。
Voicyは、社内の有志メンバーによる新刊「Voicy Tech Story Vol.5」を技術書典14で頒布します!
この記事では、出展情報と新刊の内容をご紹介させていただきます。
出展情報
Voicyにとって5回目の参加となる今回は、オンラインとオフライン会場へのブース出展で参加します。オフライン会場では、皆様にお会いできることを楽しみにしております!
- オンライン
- 日時 : 2023年5月20(土)〜2023年6月4日(日)
- 会場 : 技術書典オンラインマーケット https://techbookfest.org/event/tbf14/market
- 「Voicy Tech Story Vol.5」 : https://techbookfest.org/organization/5692435699073024
- オフライン
- 日時 : 2023年5月21(日) 11時~17時
- 会場 : 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
- 出展ブース場所 : け03
「Voicy Tech Story Vol.5」とは
「Voicy Tech Story Vol.5」は音声プラットフォームVoicyの有志メンバーが作成した技術書です。
今回も愉快な有志メンバーによる音声×技術の知見が集まっています!興味のある方は、ぜひ手に取ってみて下さい。
電子版+会場での書籍頒布となっています。
- Chapter 1 : デジタル録音の仕組みとオーディオファイル規格入門 - えも (@kitajima_snooze)
- Chapter 2 : Go で音声データを把握する - ミック (@mickbare)
- Chapter 3 : 英単語の品詞タグ色分け方法 - みっきー (@saicologic)
- Chapter 4 : Web API、Tone.js を使った Voice Changer - きーくん (@komura_c)
- Chapter 5 : サーバープログラム : 外側の依存関係も整理してみよう - たくみん (takumi.ichimonji@voicy.jp)
- Chapter 6 : ラズパイでお手軽にハードウェア開発をしよう - やまげん (@yamagenii)
- Chapter 7 : ダミーヘッドマイクを作ってみた - まっつん
- Chapter 8 : デジタルオーディオの改ざん検出 : ステガノグラフィ、ハッシュ値、そしてデジタル署名 - かげにぃ (@junya_uniburi)
- Chapter 9 : 「AI 完全に理解した」になるために - せんちゃん (@thousan_da)
- 表紙デザイン / 展示デザイン : きょーちゃん (@mi___ko120)
おわりに
この記事を読んでいただき、ありがとうございました。 一緒に技術書典を楽しんでいきましょう!
また、出展の感想は音声発信チームの「voi-chord」でも発信を行なっています。こちらの音声もぜひお聞きください!