はじめに
はじめまして!VoicyでQAエンジニアをしているまっつんです。
スタートアップ企業1人目のQAエンジニアが普段心がけていることについて話してみようと思います!
チームビルドや品質向上施策を行うのも仕事なのですが、1人目のQAエンジニアということもあり、自分で手を動かす(テストの設計や実施)ことも多く、今回はそのテストの部分が中心になります。
心がけていることその1:とりあえず疑え!
テスト設計を行う際、仕様書が正しいと盲目的に信じていませんか?
もちろん基本的には正しいはずです。
「悪意を持って仕様をおかしくする」なんてことはないと思います。
しかし仕様書を作るのも人間です。誤りが絶対にないとは言い切れません。
そういう意識を持ってテスト設計をするとあら不思議
「この条件の仕様定義されてない?」
「この動作って要件と合致してない?」
といったような疑問が出てくるはずです。
出てきた疑問点を確認・クリアにすることで、サービスや新しい機能がリリースされる前に仕様バグを減らすことができます。
また、疑うのは何もテスト設計時だけではありません。
テスト実施時にもその精神があるとなおよしです!
テスト実施時の気付きも遅くはありません。
何よりもリリース前に検知することが重要です。
心がけていることその2:視野を広く持て!
テストの実施時に以下のようなテストケースがあった場合どう言ったことを確認しますか?
・テスト手順
「フォローボタンを押すする」
・期待結果
「フォロー中に変わること」
「フォロワーが1人増えること」
「フォロー中に変わること」「フォロワーが1人増えること」だけを確認しますか?
もちろんしっかりテスト設計した上で作成されたテストケースであれば、期待結果の確認だけでも重大なバグは見つけることができると思います。
でももしかするとこれ以外に思わぬ影響が出ているかもしれない。
せめて同じ画面くらいはサラッと確認しませんか?
そういったバグを検知するためにも視野を広げて、少しだけでも期待結果以外の部分にも目を向けてみませんか?
テストケース外のことまで気にし始めたらキリはないのですが、ほんの少し意識するだけでも効果があると思います。
実際に複数の人に同じテストケースをやってもらっても、全然見つかるバグの数が違うことがあります。
多くのバグを見つける人は、テストケース外のバグも見つけてくれる人がほとんどです。
最後に
上記の2点は知識や経験問わず、誰でも意識すると効果があると私は思っています。
実際にテストの設計や実施をする方は、ほんの少しでもこういったことを意識してみると、テストの効果が上がるかもしれません。
ぜひ試してもらえると幸いです。
次回私がブログを担当する際にはもう少し、技術的な面にも触れてみようと思います。