2025-01-01から1年間の記事一覧

Voicyの組織開発──Voshugi 2.0で変わった感謝のかたち

こんにちは、QAエンジニアのSammyです。 Voicyは声の可能性を信じ、日々プロダクト開発に熱中しています。 そしてプロダクトだけでなく、Voicyの成長を支える「組織」そのものへの投資も、事業を加速させる重要な要素だと考えています。 Voicyでは全社でCFT(…

Jetpack Compose Preview時のRender issueにmockkで立ち向かう

はじめに こんにちは。5月よりフルスタックエンジニアとしてVoicyに入社しました、たかまてぃー(@kyappamu) と申します。GW明けから始まったブログリレーの波に私も乗っからせていただきました。 今回は Jetpack Compose で Android アプリ開発をする際の Pr…

モバイルアプリのE2E自動テストをMagicPodで始めた話

こんにちは、QAエンジニアのSammyです。今回は、最近導入したE2Eテスト自動化ツール「MagicPod」について、導入の背景からトライアルの経緯、実際に使ってみた感想までをまとめてお届けします。 モバイルアプリのテスト自動化を検討される方のヒントになれば…

AI時代の組織戦略:Voicyが目指す未来

AI時代の組織戦略:Voicyが目指す未来 こんにちは!株式会社VoicyでVPoEをやっています山元亮典です。 2025年5月14日、「Lancers Agent ゆるLT会」にて、「AI駆動開発 導入後のエンジニア組織設計」というテーマでお話しさせていただきました。 今回はその内…

実践こそが最強の教科書〜初めてのワークショップ参加で得た3つの学び

QAエンジニアを目指して修行中の、のんちゃんです。 みなさんは、ワークショップに参加されたことはありますか? 私は先日初めてソフトウェアテストのワークショップに参加しました。 たくさんの学びがあったので、ぜひシェアさせてください。 このブログは…

開発者こそ自分たちのサービスを触ろう!

はじめに Voicyでバックエンドエンジニアをしているmasaです。 突然ですが、みなさんは「自分たちが作っているサービス」を、ユーザーとして使っていますか? 開発者として触れる機会はあっても、実際のユーザーと同じ目線で触れる機会は意外と少ないかもし…

kindを使ってCIでKubernetesマニフェストの妥当性を検証する

はじめに SRE/バックエンドエンジニアの千田です (@thousan_da) 。 Kubernetesマニフェストを書き換える際、事前に自動的にマニフェストの妥当性が検証されていると、安心して変更を適用することができます。 マニフェストバリデーションツールとしては、Kub…

DifyでNotebookLMっぽいポッドキャスト生成Webアプリを作ってみる

はじめに こんにちは、Voicyでフロントエンドエンジニアをしているkomura-cです。今回はLLMアプリ開発プラットフォームのDifyを使ってNotebookLMっぽいポッドキャスト生成Webアプリを作ってみます。背景としては、昨年2024年10月ぐらいに話題になった次の公…

Go1.21で追加されたWithoutCancelでcontext canceledの発生を防ぐ

こんにちは、Voicyエンジニアの窪田です。 この記事はVoicyエンジニア GWブログリレー 2025の3日目の投稿になります。 GoのWebフレームワークであるEchoを使ってサーバーを開発している際、クライアントがブラウザのタブを閉じると、サーバー側で context ca…

Icebergの語源から S3 Tables を紐解く

前節 Voicy で ペンギン好きSRE やってる Kaoru です。 GWは、山梨行ってきました。 ぶどうはまだ生っていませんでしたが、おみやげはシャインマスカットもちでした。 ブログリレーの次鋒ということで、つらつら書いて行きたいと思います。 tech-blog.voicy.…

JavaとKotlinの相互運用 Null安全篇

VoicyでAndroidエンジニアをやっております、おはぎです。 先日案内させていただいた2025GWブログリレーの先鋒を務めます。 tech-blog.voicy.jp みなさんゴールデンウィークはいかに過ごされましたか? KotlinがAndroidアプリ開発のデファクトスタンダードな…

VoicyエンジニアチームでGWブログリレー2025を行います!

VoicyでAndroidエンジニアをやっております。おはぎ(@a_key_bako)と申します。 VoicyエンジニアチームでGWブログリレー2025を行います! ゴールデンウィーク明けの5月7日(月)から、各営業日にVoicyエンジニアメンバーが記事を順次投稿していきます! バッ…

CloudNative Days Summer 2025 プレイベント 登壇記録 「音声プラットフォームのアーキテクチャ変遷から学ぶ、クラウドネイティブなバッチ処理」

こんにちは、Voicyのソフトウェアエンジニアの千田です (@thousan_da) 。開発チームのリーダーを担当しており、専門領域はバックエンド開発とクラウドインフラです。 本記事では、2025年4月22日 (火) に開催された CloudNative Days Summer 2025 プレイベン…

JaSST'25 Tokyo 参加レポート(実行委員として参加しました)

こんにちは、VoicyでQAエンジニアをしているSammyです。先日開催されたソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'25 Tokyo」に実行委員として参加し、発表も行いました。今回は、その参加レポートをお届けします。 Voicyの放送では、裏話もお話しています! vo…