この記事はVoicy Advent Calendar 2024の21日目の記事です。
はじめに
こんにちは、Voicyでフロントエンドエンジニアをしている@komura_cです。今回は、Voicyが株式会社キネカさんと主催しているイベントStartup Angularを3年ほどやってきたので、それを紹介する記事です。運営メンバーでの振り返りはイベントとして開催しYouTubeライブで配信しました。 voicy.connpass.com そのためこの記事では、個人的な観点で書いていきたいと思います。
Startup Angularについて
Startup Angularは、「スタートアップ × Angular」界隈を盛り上げるべく、株式会社Voicyと株式会社キネカの共同で発足したコミュニティイベントです。スタートアップでのAngular活用の紹介の場、Angularの情報交換の場、Angular採用している企業の認知の場となりたいという目的でイベントを開催してきました。
主催のモチベーション
最初のメンバーは @yamagenii と @scrpgil で、前述した目的で立ち上がりました。現在は、@yamagenii から引き継ぐ形で私が主な運営メンバーとして活動しています。目的とも被りますが個人的には、継続的にAngularの話ができる場があって欲しいというのと、Angularコミュニティをより盛り上げていきたいというモチベーションでやっています。
運営メンバー
現在は運営メンバーとして、@komura_c @scrpgil @ver1000000000 @Nezusuke2132 @rettar5 @hd_wastecollect @fusho_takahashi @ryosk7 の8名で隔週くらいでイベントに向けてMTGをしています。
これまでイベントでやってきたこと
イベントページはこれまでのStartupAngularイベント一覧で見れます。Startup Angularとしては3年ほどの期間で9回イベントを開催してきました。
登壇、LT
基本的には前述した目的にあるような情報交換や企業の認知を広げるというところで、他の企業の方に声をかけて登壇していただき、またはconnpassで募集をかけ登壇、LTイベントを実施しました。第6回では20代限定という縛りでLTをやるなど最近ではテーマも考えてやっています。
第2回登壇レポート note.com
第6回アーカイブ動画 youtube.com
第6回登壇レポート tech.emotion-tech.co.jp
ハンズオン
第7回では、新たな試みとしてハンズオンをやりました。Angularの新機能を使ってもらう良い機会になればいいなという目的でやりました。開催後アンケートで好評だったのでまたやりたいなと思います。
第7回ハンズオン資料 zenn.dev
第7回参加レポート tech.emotion-tech.co.jp
OST
第3回と第8回では、オープンスペーステクノロジー(OST)という形式で自由に議論をしました。濃い話ができたなどこちらも開催後アンケートで好評だったのでまたやりたいなと思います。
- 第8回connpassページ voicy.connpass.com
イベントをやってよかったこと
Angularエンジニアのつながりができたこと
登壇依頼をする中でAngularを使ってる企業同士のつながりができたことや、参加者から運営メンバーになってくれる方がいました。3回目までは感染症の流行を考慮してオンラインでしたが、4,5回目はVoicyのオフィスで、6回目以降はatama plus株式会社さんのオフィスをお借りしてオフライン開催でき、株式会社エモーションテックさんに懇親会スポンサーをしていただけました。これによってオフライン開催の懇親会ではいろんな方と交流でき、イベントをきっかけに採用などにつながった事例も聞いており、開催し続けてとても良かったなと感じています。
自分のAngularへの関心やモチベーション、知識がより得られたこと
イベント開催をする中で運営メンバーや登壇者、参加者の方との交流で自然とAngularの話を定期的にするようになったことで、個人的には以前よりもAngularへの関心やモチベーションは上がっているなと思います。また、その交流や発信の中で業務に活かせるような知識もより得られやすくなったと感じています。
自分がイベントのやり方を学べたことや挑戦ができたこと
運営を通してイベントをどのようにやればいいかの知見を得ることができました。また、ハンズオンやOSTなどの企画はStartup Angularをやっていなかったら自分でイベントをやろうという風にはならなかったと思うので、そういう意味で挑戦ができて良い経験になっています。
単純にイベントが楽しいこと
それはそう
おわりに
個人的な観点でStartup Angularを3年ほど主催したことについて書いてみました。これまでイベントに参加していただいた皆さんありがとうございました!今後もStartup Angularのイベントは続けてやっていきたいので、これからもよろしくお願いします!
次回イベントの宣伝
次回のイベント「Startup Angular #9」2月14日(金)にLT会をオフライン開催(オンラインはLTを配信)予定で進んでいます! 詳細が決まり次第、X(旧Twitter)やconnpassで再度告知をするので、興味があればぜひご参加ください!